top of page
検索
  • sansevieria

アーユルヴェーダの病気の6段階

更新日:2019年3月7日

横浜市鶴見のアーユルヴェーダ専門サロン サンセベリアのアドバイザー Mochizuki です。


先日、朝ドラ「まんぷく」を見ていて、勝手に「福ちゃん、凄いな!」と思ってしまったことがありました。


朝ドラをご覧ではない方のために、ちょっと説明すると、

主人公は、福ちゃんです。夫の萬平さんは、発明家です。

もう、いろいろ、いろいろあって、とうとう萬平さんは、あのお湯を注いで3分で出来上がるラーメンを発明したのです。


でも、偽物が、出回ってしまいます。その偽物ラーメンの社長が、とんでもなく理不尽で、萬平さんは、ものすごい怒りを爆発させます。

その時の福ちゃんの台詞

     「萬平さんは、こうなってしまって

       は、ダメなんです。」

これが、凄いんです。


どういうキャラ設定かは分かりませんが、

アーユルヴェーダ的には、普段の萬平さんは、一心に情熱を傾けて発明をする『ピッタ体質』であるように見えます。

しかもバランスがとれた『ピッタ体質』です。


『ピッタ』は、火の性質をもちます。


そして、萬平さんは、怒りを爆発させますが、怒りも 火です。


そう、『ピッタ』が、増悪してしまったのです。バランスを崩してしまったのです。

このままでは、萬平さんは、今までのようなベストパフォーマンスが、できませんし、ともすると、病気になってしまう可能性もあります。



アーユルヴェーダでは、ドーシャのバランスが崩れたままになると、病気に発展していくと考えます。


そして、病気の段階を6段階に分け、1段階目の小さな芽がでた時からを問題にし、アプローチしていきます。


1   蓄積

     食事やライフスタイル、環境、感情

     思考の乱れなどによって、ドーシャ

     のバランスが崩れた状態


2    悪化

       蓄積が、さらに進行した状態


3    拡散

       過剰になったドーシャが、体の中

       を動き回り、体のあちこちに症状

       があらわれるようになった状態


4     定着

        ドーシャが、特定の所に定着して

        症状が、深刻化し始め、分かりや

        すい不調が、でてくる状態


5     発症

        特定の病気として、診断できるほ

        ど、進行した状態


6     慢性化

        病気の症状が、長く続く状態


以上が、6段階です。

ドーシャは、見えないので、なかなか理解しずらいですよね。


1~4までは、中医学(漢方)でいうところの 未病 にあたりますので、


      冷え、便秘、腹部膨満感、肩こり

     疲労感、関節の痛み   など


の症状の段階といえるでしょう。


そして、段階が、進むにつれて、崩れたドーシャを整えることは、難しくなっていきます。


もちろん、5~6 となり、未病の域を超えてしまえば、病院での治療が、必要となり、ドーシャを整えることは、容易ではありません。


ですから、、

1~4 の段階において、なんとかしようとするのが、アーユルヴェーダであり、アーユルヴェーダが、予防医学と言われるところなのです。


また、なんといっても

未病段階の症状も

【かなり辛い 】  ですよね。

この辛さを改善しましょうということでもあるわけです。


そこで、もちろん、アーユルヴェーダトリートメントをうけることは、とても有効なことです。


でも、日々の中で、なるべく段階の軽い方へとバランスを整えようとすることは、可能であると思います。

散歩すること   運動すること

それこそ、スーパー銭湯で温まり、リラックスすること

これらも、有効であるはずです。


ただ、各自のドーシャにあったことをするのをお勧めします。


“トリドーシャ   ドーシャ別特徴”の回でもお話しましたが、私は、『ヴァータ、ピッタ体質』で、『ヴァータ』が強めです。


アーユルヴェーダと出会うずっと前、私は、フィットネスクラブで、エアロビクスにはまりました。体を動かすことは好きなので、とても楽しいのですが、帰ってくると毎回疲れてしまい、調子がいいとはいえない感じでした。

軽いけど、スタミナは、ないのです。


やがて、ヨガや太極拳というようなプログラムを自然と選ぶようになり、ハタヨガに落ち着きました。


動きの性質をもつ『ヴァータ体質』の私には、エアロビクスは、動き過ぎだったのです。



せっかく体が発してくれたサインを見逃さないように、そして放置しないようにしませんか?


不調を改善すれば、健康のバランス=『プラクリティ』(生まれもったドーシャバランス)に近づいたことになるのですから。

閲覧数:72回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page